運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

いわゆる台湾澎湖島というところでは、実は、カジノを誘致するかどうかで住民投票をやりまして、八割が反対、圧倒的多数で否決をいたしました。  現在、どの世論調査を見ましても、IR、カジノ解禁反対だという国民が圧倒的多数ですよ。  今言いましたように、日本食を食べに来る、ショッピングをする、温泉に来る、自然や文化を楽しむ。

清水忠史

1979-02-16 第87回国会 衆議院 予算委員会 第12号

サンフランシスコ平和条約の第二条によりまして、先ほど来挙げられております諸島台湾及澎湖島、新南群島西沙群島、それらに対する権利権原請求権放棄されているわけでございます。したがいまして放棄は処分的な効果を発揮するわけで、その際にすでにわが国放棄いたしておるというのが厳然たる法律的事実でございます。

中島敏次郎

1979-02-16 第87回国会 衆議院 予算委員会 第12号

中島(敏)政府委員 先ほど来たびたび御説明していることでございますけれども、まず第一点として、台湾及澎湖島サンフランシスコ平和条約の第二条によるところのわが国放棄地域でございます。先生のお挙げになっておられます尖閣諸島の問題は、サンフランシスコ第三条の方のアメリカ施政権利を渡した地域の中に含まれている地域でございます。

中島敏次郎

1978-10-14 第85回国会 衆議院 外務委員会 第2号

カイロ宣言には「右同盟国目的ハ日本国ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戦争開始以後ニ於テ日本国奪取シハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼剥奪スルコト並ニ満州台湾及澎湖島如キ日本国中国人ヨリ盗取シタル一切ノ地域中華民国ニ返還スルコトニ在リ」と明示されております。それではこの「中華民国」はというので、けさ微妙な応酬がありました。

渡部一郎

1978-10-13 第85回国会 衆議院 外務委員会 第1号

中国全土支配する条件下になかったから、あえてこのような交換公文で、この条約が効力を生ずる日に終了するが、「条約条項が、中華民国に関しては、中華民国政府支配下に現にあり、又は今後入るすべての領域に適用がある」、そういうふうに敷衍化させることを提起しなければならなかった条件下にあるということは、これはきわめて明らかなことであって、どんな詭弁を弄しようとも、実際上の支配というのは当時一%にすぎない台湾澎湖島

寺前巖

1978-03-28 第84回国会 参議院 外務委員会 第8号

○玉置和郎君 大臣ね、私はなぜこんなことを聞くんかといったら、この武力解放をうたい上げた、憲法の中にうたい上げたということは、私たちはあそこの台湾金門馬祖澎湖島こういうところに中華民国という主権が、国交がなくても、統治権があって、そしてそこに支配が及んでおる、中華人民共和国のその手の届かぬところだということは、好むと好まざるにかかわらず、これは認めておるわけです。

玉置和郎

1978-03-22 第84回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それから第二にお聞きしたいことは、台湾澎湖島関係は、すでに御承知のとおり、サンフランシスコ条約日本は、その権利権原放棄しております。このサンフランシスコ条約には、われわれ日本社会党は独自の判断がありまして反対はしましたけれども、これはすでに国際条約として成立をして、日本台湾澎湖島放棄しているということは確定した国際的な事実ですね。

高沢寅男

1976-10-12 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ただ、その場合に、カイロ宣言を「履行セラルベク」ということの意味は、実体的な意味は、いま私が読みました後段にありますように、日本から太平洋の一切の島嶼を放す、それから満州台湾澎湖島のごとき島を中華民国に返還すること、それからさらには、その後に「日本国ハ又暴力及食慾ニ依リ日本国略取シタル他ノ一切ノ地域ヨリ駆逐セラルベシ」こういうのがございますが、いずれにしろ日本国領土をこのような形で処理をするという

中島敏次郎

1976-10-12 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

カイロ宣言先生の御関心の条項は三項目でございますか、「三大同盟国ハ日本国ノ侵略ヲ制止シ且之罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ右同盟国ハ自国ノ為ニ何等利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ」「右同盟国目的ハ日本国ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戦争開始以後ニ於テ日本国ガ奪取シハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼剥奪スルコト並ニ満州台湾及澎湖島如キ日本国

中島敏次郎

1974-05-09 第72回国会 参議院 外務委員会 第10号

ただし、いま指摘されておる問題は日米安保条約との問題でございまして、日米安保条約におきましては、台湾並び澎湖島地域が、安保条約がカバーする範囲に含まれているということでございまして、潔癖に考えれば、それをどうするかという問題は御指摘のとおりあるわけでございましょうけれども、日中両国とも、そういう問題を承知しておりながら、特にその改定を求めるということをしない姿においても、日中問の緊密な関係の増進ということは

大平正芳

1972-04-27 第68回国会 参議院 予算委員会 第19号

それともう一つは、例の、御承知のような吉田総理からアチソンでしたかにあてた書簡、いわゆる吉田書簡の中を見ましても、あるいは日華平和条約の締結されたときの交換公文ですね、これを見ましても、やはり私は日華平和条約適用範囲というのは、当時としては台湾及澎湖島に限られておったと、私は、そういう立場からこの条約は締結された、そしてまた、そういうふうにすることのために将来の日中間の関係を非常に憂慮された総理

矢山有作

1972-04-15 第68回国会 参議院 予算委員会 第12号

それから、これは外務大臣はたびたび国交回復しているというふうに受け取られるような発言をしていらっしゃいますけれども、日華条約が及んでいるのは台湾澎湖島であって、中国大陸には及んでいないんで、やはり私は国交未回復だという考え方を持っているんで、国交を回復するというお考え。それからさらに、中国側が主張する平和五原則、あるいは政治三原則というものがあるんです。

内藤誉三郎

1972-04-04 第68回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それから、日清戦争講和談判下関条約で、清国首席全権李鴻章は、清国台湾及澎湖島に対してその宗主権を主張したこともなければ、統治権がそこに及んだこともない。台湾化外の地である。化外は御承知のとおり、統治権の及ばないものである。それらの島々日本が欲するならば、かってに領有することができる。すなわち、当時の台湾は通常の意味清国植民地でさえもなかった。

中川俊思

1972-04-04 第68回国会 衆議院 決算委員会 第3号

○中川(俊)委員 そもそも一九四三年十一月二十七日のカイロ宣言、ルーズベルトと蒋介石とチャーチルの三人が寄ったときのカイロ宣言には、御承知のとおり、第一次世界戦争開始以後において日本が盗み取った満州台湾並び澎湖島のごときは中華民国に返還することと、ここに具体的に書いてありますね。ところが第一次大戦後じゃないのですね、日本台湾を領有したのは。日清戦争下関条約のときなんですね。

中川俊思

1972-03-31 第68回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣福田赳夫君) いまお話を伺いますと、米軍は、台湾の漁民などがあの近辺で漁労をするというのを放置しておった、こういうふうなお話でございますが、私は、その実際の事情をいま調べておりませんけれども、とにかく、アメリカ平和条約によってわが国放棄いたしました台湾澎湖島以外の南西の島々、これに対して施政権を行使してきたわけなんです。

福田赳夫

1972-03-28 第68回国会 衆議院 予算委員会 第20号

特に平和条約におきまして、わが国台湾澎湖島領有権放棄した。しかし、その放棄した中にはこの尖閣列島は入っておらない。その証拠には、アメリカ施政権を行使する地域というものがきまった、その施政権を行使する沖繩本島以外の中にこの尖閣列島というものが入っておるのです。そして今度沖繩返還協定というものができた。そしてそれらの島々における施政権わが国に返ってくることになったわけです。

福田赳夫